このブログを検索

月曜日, 6月 30, 2008

PII コスモ石油、顧客情報を紛失…最大1624人分

コスモ石油は、販売子会社であるコスモ石油販売の東関東カンパニーで、コスモ石油が各特約店に提供しているコスモPOSシステムにおける掛売会員登録データ及びカード売上データのうち、東関東カンパニーのデータの一部が紛失した可能性があると発表した。

PII カードの売上票控え 1万3000枚紛失 JR東海

JR東海は27日、顧客の個人情報が書かれたクレジットカードの売上票の控え約1万3000枚(約8800人分)を紛失したと発表した。誤廃棄した可能性が高く、情報の不正利用などは確認されていないという。

PII 年金情報233人分無断閲覧

石川社会保険事務局は27日、小松社会保険事務所の男性非常勤職員が、加入記録などの個人情報を、業務外の目的で閲覧していたと発表した。社会保険庁の保有個人情報保護管理規程に違反し、同事務局は近く処分する方針。

 同事務局によると、非常勤職員は5月

PII 中学でメモリー盗難 城里 生徒143人分の成績記録

二十六日午後、城里町立常北中学校の教室から、パソコン一台とUSBメモリーなどが盗まれているのが見つかり、学校が笠間署に届け出た。USBメモリーには三年生百四十三人分の体育の成績などの個人情報が入っていた。

PII 精神科病院:入院患者らの個人情報がネットに流出

金沢市の精神科病院「十全病院」(渋谷禎三院長、264床)の入院患者ら2730人の住所、氏名が記された個人情報が、コンピューターウイルスに感染した職員の私有パソコンからインターネット上に流出したことが28日、分かった。病院によると、治療歴や病名などは含まれておらず、実害は報告されていないという。

PII 個人情報保護ガイドライン、24分野で改訂へ 政府方針

政府は2008年度中にも雇用や金融など24分野の個人情報保護ガイドラインを改訂する。保護対象となる個人情報の定義、開示要求があったときの公表手続きなどの記述方法を統一し、個人情報保護法が想定する義務を明確にする。学校などが名簿作成を控えるといった「過剰反応」を抑えるとともに、企業が個人情報の管理・保護をしやすい環境を整える。

PII ネット詐欺:4人目を逮捕

インターネットオークションに架空出品し落札者から現金を詐取した一連の詐欺事件で、県警など7県合同捜査本部は27日、住所不定(福岡市出身)、職業不詳、中村智之容疑者(28)を不正アクセス禁止法違反と詐欺の疑いで逮捕した。同事件の逮捕者は4人目。容疑を否認しているという。

PII 米Google、MSら、インターネットのIDカード団体を結成

米Google、米Microsoftら6社は6月24日、オンラインデジタルID技術を推進する非営利団体「The Information Card Foundation(ICF)」の結成を発表した。シンプル、安全、オープンをキーワードに、インターネットでのID技術の開発を進め、普及を促進していく。

PII PDFファイルを開くと「ブルースクリーン」に!脆弱性悪用の新ウイルス

セキュリティ企業の米トレンドマイクロは2008年6月25日、Adobe ReaderやAcrobatの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用する新しいウイルス(悪質なプログラム)を確認したとして注意を呼びかけた。ウイルスが仕込まれたPDFファイルを開くと、別のウイルスをダウンロードされるとともに、ブルースクリーンを表示するスクリーンセーバーをインストールされる。

PII IE6にパッチ未公開の脆弱性、Cookieなどを盗まれる危険性あり

セキュリティ組織の米US-CERTや、デンマークのセキュリティ企業であるセキュニアなどは2008年6月26日、WebブラウザーのInternet Explorer 6(IE6)に新たな脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったことを明らかにした。細工が施されたWebページにアクセスすると、攻撃者にCookie(クッキー)情報などを盗まれる恐れがある。実際、悪用が可能であることを示すプログラム(実証コード)が公開されている。修正パッチ(セキュリティ更新プログラム)は未公開。

PII 可児市長が議会で陳謝 課税台帳情報漏えい

可児市議会6月定例会最終日の27日、本会議冒頭、山田豊市長が市健康福祉部いきいき長寿課長が税務課長当時、市の課税台帳に関する個人情報を漏えいしたとして地方税法違反(秘密漏えい)の疑いで逮捕された不祥事に対し、「市民の信頼を著しく失墜させ、深くおわびする」と陳謝した。

CO 株主総会:ピーク、全国で1315社開催 トップら不正防止約束

3月期決算企業の株主総会が27日、ピークを迎えた。警察庁のまとめでは全国で1315社が開催し、集中日としては昨年より142社少なく、分散化傾向がさらに進んだ。警察当局は3595人態勢でトラブルを警戒。不祥事に揺れた企業のトップらは、株主らに再発防止を約束した。

CO 徳島信金、124万円着服 元男性係長が定期積金を計36回

徳島信用金庫(徳島市、佐藤文隆理事長)は二十七日、小松島支店の元男性係長(39)が顧客から預かった定期積金の一部百二十四万八千円を着服していたと発表した。信金は二十四日付で元係長を懲戒解雇した。被害額が全額弁済されているとして、刑事告訴はしない方針。徳島信金では、元女性派遣社員による七十六万円の着服が五月に発覚したばかりだった。

CO 記事データベース事故の再発防止について

日経BP社が外部に提供している雑誌記事データベースで、著作権者から使用許諾を得ていない一部の記事が閲覧される事故がありました。原因を調査しました結果、弊社のシステム設定ミスによることが判明いたしました。改めまして関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。このような事故の再発を防止するため、日経BP社は以下の施策をとることを決めました。

金曜日, 6月 27, 2008

CO 金融庁、「内部統制報告制度に関するQ&A」を追加

金融庁が、「内部統制報告制度に関するQ&A」に新たな項目を追加している。

 もともと、「内部統制報告制度に関するQ&A」は、平成20年4月1日以後開始する事業年度から導入されている内部統制報告制度に関して、平成19年10月1日付で公表されたもの。今回は、その後に寄せられた照会等に対して行った回答例が改めて検討されたという。