このブログを検索

火曜日, 3月 04, 2008

PII 校長が教員情報紛失

都教委は29日、都立町田工業高校の男性校長(57)が、酒を飲んで帰宅途中の電車内で教員54人分の個人情報が入ったカバンを紛失したと発表した。

 紛失した個人情報は、同校の全教員54人分の職員業績評価書などの書類で、教員の氏名や能力評価などが記されていた。

CO 奈良市、職員3人懲戒処分 扶養手当不正受給、超過欠勤で

奈良市は29日、扶養手当86万円を不正受給するなどした管財課係長(48)と、規定の休暇期間を超えて昨年4~8月に22日間欠勤した納税課主任(54)をそれぞれ停職1カ月、昨年7~8月に無断欠勤などを6日間を繰り返した収集課職員(32)を戒告の懲戒処分にしたと発表した。市は「職員がこのような問題を起こし、大変申し訳ない」と謝罪した。

PII 「サイバー犯罪」相談最多1391件

インターネットやコンピューターを悪用した「サイバー犯罪」について、昨年1年間に県警に寄せられた相談件数が1391件(前年比12%増)と、過去最多だったことが29日、県警生活安全企画課のまとめでわかった。ネット利用者の急増に加え、特定のサイトに接続しただけで架空の料金を請求する「ワンクリック詐欺」など手口の巧妙化が背景にあるとみられ、統計を取り始めた2000年の約6倍にのぼり、同課は注意を呼びかけている。

PII 社保庁ミス2451件、処分は半数…ずさん事務処理全国で

全国の社会保険事務所で行われた年金業務などの事務処理で、保険料の過徴収や文書の誤送付、紛失といったミスが2006年度以降に計2451件あったのに、実際に処分されたのは約半分の1304件にとどまっていることが読売新聞の調べでわかった。

PII ネット融資:ずさんな審査で大学生らが被害に

20代の会社員が、アルバイトの学生や先輩・後輩など数十人の名義を登用し、数億ウォンの融資を受けて逃亡する事件が発生し、インターネット融資のずさんな審査手続きが問題となっている。


 光州西部警察署は2日、アルバイトの学生をだまし、各種書類や個人情報を得て巨額の融資を受けて逃亡したファン某容疑者(25)を詐欺の疑いで捜索している。

PII 経済産業分野における個人情報保護法のガイドライン改定 3月1日施行

経済産業分野における個人情報保護法のガイドラインを改正し、3月1日付けで施行

PII 日本HPの顧客情報14万件、ネットからアクセス可能な状態に

日本ヒューレット・パッカードはこのほど、同社サイトで集めた顧客の個人情報13万9583件が、インターネットからアクセス可能な状態だったと発表した。一部にアクセスされた形跡があったが、不正に利用されたという報告はないという。

PII 医師IDで薬不正入手 ダイエット目的、職員停職

県立静岡がんセンター(長泉町)は29日、電子カルテシステム端末に不正にアクセスし、ダイエット用に薬の処方を受けたとして、医療従事の女性職員(29)を停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。女性職員は昨年11月、不正アクセス禁止法違反、詐欺などの疑いで書類送検され、同12月に起訴猶予処分となった。

PII ボット犯罪集団17人逮捕

カナダ・ケベック州警察が2008年2月20日、ボットを操る犯罪集団を逮捕したと発表した(発表文と映像 仏語/英語)。

同警察が逮捕したのは17〜26歳の17人。うち1人は19歳の女で、3人は未成年だ。最大で100万台のパソコンをボットの管理下に置いていた。警察の推定では、被害は最大4500万カナダドルに上る。有罪になった場合、カナダの法律では最大で懲役10年が科せられる。

PII 「架空通過で金もうけ」 不正アクセス容疑で男逮捕

 福岡県警早良署は3日、インターネット上のゲームに他人のID、パスワードを使いアクセスしたとして、不正アクセス禁止法違反の疑いで、京都市西京区の派遣社員の男(19)を逮捕した

PII 「架空通過で金もうけ」 不正アクセス容疑で男逮捕

 福岡県警早良署は3日、インターネット上のゲームに他人のID、パスワードを使いアクセスしたとして、不正アクセス禁止法違反の疑いで、京都市西京区の派遣社員の男(19)を逮捕した

CO 鳥取市が職員処分厳罰化

職員の不祥事が相次いだ鳥取市は3日、再発防止策として懲戒処分の厳罰化を骨子とした新基準を策定した。これまでは国の指針に基づいて56の違反行為を定めていたが、新たにストーカー行為など33行為を追加し、42行為では処分の上限を免職とした。4月1日から実施する。

PII Googleと司法省が不適切な“接触”?――人権擁護団体が同省を提訴

米国のプライバシー擁護団体EFF(Electronic Frontier Foundation)は2月25日、米国司法省とGoogleとの「通信内容」の提供を求め同省を提訴した。EFFでは、現在Googleに勤務する元同省幹部と同社との間で交わされた情報を公開するよう要求している。

PII IPA、Webサイト運営者に向けた脆弱性対応ガイドを公開

情報処理推進機構(IPA)は28日、Webサイト制作者のための脆弱性対応ガイドラインを含む報告書をまとめ、IPAのサイトで公開した。

PII 警察庁、プロキシを悪用したメールの不正中継に関する調査結果を公表

警察庁は29日、プロキシサービスを悪用したメールの不正中継に関する調査結果を公表した。調査では、公開プロキシサーバー(オープンプロキシ)を悪用して、メールの配信に利用しようとするアクセスが多数観測されたとして、管理者に対してプロキシサービスが第三者に悪用されないよう、適切なアクセス制御を行なうことを呼びかけている。