このブログを検索

火曜日, 11月 06, 2007

PII NXP、次世代パスポートにICチップを提供

オランダに本社を置くNXP Semiconductorsは11月1日(現地時間)、ICチップテクノロジー「SmartMX」をドイツの第2世代電子パスポート(eパスポート)に提供すると発表した。

CO TCSA、添乗労働で会員各社に法令遵守の書面-JATA書面など機運に改善を

日本添乗サービス協会(TCSA)は添乗労働に関して、コンプライアンス徹底、および添乗業務の改善に向けた取り組みの観点から、会員各社に対して書面を発出した。これは日本旅行業協会(JATA)が各地の労働基準監督所から旅行各社にも指導、是正勧告を受ける事態を避ける目的で10月24日付けに「添乗業務及びその関連業務に対する手当等の支払いについて」として発出した書面への具体的な対応策。また、10月24日には、衆議院の厚生労働委員会において、社民党議員が阪急トラベルサポート、旅行綜研、ダイヤモンドシステム、クラブツーリズムが是正勧告を受けたことを指摘し、「事業場外みなし労働」について質問したほか、議員は「もぐらたたきではなく」改善に向けて包括的な対応を厚労省に求めた。JATA、TCSAとも添乗労働時間の「みなし労働」については、引き続き厚生労働省の見解を得るとしているが、厚労省は国会答弁においても「個別対応」の考えを示し、引き続き労基署が具体例から個別事例を検討する方針で、旅行業界の改善が進まない場合は引き続き指導、是正勧告が続く事態が避けられないとみられる。

月曜日, 11月 05, 2007

CO 東洋ゴムも断熱パネルの大臣認定を不正取得が発覚

東洋ゴム工業は、主として工場(食品加工場など)、倉庫(業務用冷凍冷蔵倉庫等)、店舗(ドラッグストアなど)の壁・天井用に製造及び販売している硬質ウレタン製断熱パネルの一部製品について、防火認定(準不燃材料・不燃材料・準耐火構造・防火構造)の国土交通大臣認定を不正取得していたことが社内調査の結果、判明したと発表した。

PII IPA、10月のコンピューターウイルス・不正アクセス届出状況を発表

従来から、IPAに寄せられる相談の中で一番件数が多い相談が「ワンクリック不正請求」に関してのもので、10月の相談件数は369件でした。過去最高の2007年8月の330件を超え、史上最悪となっています。

PII セキュリティのリスクを定量化する取り組み、米IBMが明らかに

米IBMは11月1日(米国時間)、事業リスクを定量化することによって、セキュリティ対策と事業との整合性を図るための取り組み「SRM(セキュリティ・リスク・マネジメント)」を明らかにした。これは、同社の研究部門やソフトウエア部門が教育機関と共に推進しているもの。最近になってCIO(最高情報責任者)およびCISO(最高情報セキュリティ責任者)が、事業継続のためのセキュリティ確保を重視するようになってきたことが背景となっている

PII 生徒1087人の情報紛失 都立拝島高の教諭

東京都教育庁は二日、都立拝島高校(生徒約六百八十人)の男性教諭(54)が卒業生を含め生徒一千八十七人分の名前や住所、出身中学名、休退学の有無などを記録したUSBメモリー四本と光磁気ディスク(MO)三枚を紛失したと発表した。

PII ブックオフ、ポイントカードの新規発行を一時停止~ミスにより同一番号のカードを複数製造

ブックオフコーポレーションは2日、BOOKOFF等の各店舗において10月1日より発行を開始した「BOOKOFF Tカード」について、新規発行を一時停止すると発表した。

 カード製造を委託したカード製造会社の製造過程に不備があり、同一会員番号のカードが複数製造されたことが判明したため。番号はすでに確認されており、該当する「BOOKOFF Tカード」962枚の所有者には、正確なカードが届け直されて、正常なものとの切り替えは終了している。

PII プライバシーマーク制度が改正、認定の一時停止措置を追加

日本情報処理開発協会は1日、プライバシーマーク制度の運営規定を改正し、個人情報に関する事故を起こした認定事業者に対して、認定を一時的に停止する措置を新たに導入した。

PII FTC委員,インターネット企業らにデータ収集で警告

米連邦取引委員会(FTC)の委員が米国時間11月1日,インターネット企業に対し,ある種の警告を発した。標準でユーザーの情報を収集することを中止し,ユーザーのデータがどのように扱われているかその詳細をより短く明確に説明することを要求している。

金曜日, 11月 02, 2007

CO 8教諭を懲戒処分京都府教委 セクハラや盗撮、窃盗

京都府教育委員会は2日、今年4-9月に京都市を除く府内の公立学校で、セクハラ行為などで8人の男性教諭を懲戒処分にしたと発表した。前年同期より1人少ないが、永野憲男教職員課長は「教員としてあるまじき行為。服務規律の徹底を図りたい」としている。

PII 患者情報 ネット流出/宮古病院11人分

県立宮古病院は一日、県庁内で記者会見を開き、同病院の患者の個人情報十一人分がインターネット上に流出した、と発表した。流出したのは氏名、生年月日、住所や患部の写真、レントゲン画像など。流出は十月十七日に匿名の情報提供で判明、同病院は現在までに十一人中十人の患者へ謝罪し、残る一人は県外に転出しているため謝罪文を郵送した。流出元は二〇〇二年度に同病院で勤務していた男性医師のパソコンだった。県病院事業局の知念清局長は「患者や家族に多大な迷惑をかけ、深くおわび申し上げます」と陳謝した。

PII 徳島大学に不正アクセス フィッシング詐欺悪用か

徳島大学は三十一日、外部から不正アクセスを受けた工学部のコンピューターサーバーに、実在するインターネット専業銀行を装う偽サイトが開設され、個人情報を不正入手するフィッシング詐欺に悪用されていたと発表した。詐欺による被害や個人情報流出の有無について調べている。

PII 米プライバシー保護団体、ネットでの「追跡拒否リスト」導入を提案

米国の複数のプライバシー保護団体が10月31日、米連邦取引委員会(FTC)に対し、行動分析型広告関連での消費者のプライバシー保護を求める書簡を送った。ユーザーのネット行動の追跡や、個人情報の保管、個人情報のマーケティングや広告への利用を拒否するための「Do Not Track」リストの導入を提案している。

PII 防衛省幹部にGPS携帯所持義務づけへ 石破防衛相

防衛省は1日、幹部の休日の行動を把握するため、全地球測位システム(GPS)機能付き携帯電話の所持を義務づける方針を固めた。守屋武昌・前事務次官が在任中、休日に無断で都内から離れ、業者とゴルフを繰り返していたことが発覚したため、石破防衛相が対策の検討を指示していた。ただ、勤務時間外の行動を常時監視できるようにすることには、省内から「プライバシーの侵害」との批判があり、議論を呼びそうだ。

PII InstallShieldにバッファオーバーフローの脆弱性、早期のパッチ適用を

ソフトメーカー多数が利用しているMacrovisionのインストーラツール、FLEXnet Connect/InstallShieldにバッファオーバーフローの脆弱性が報告され、同社がパッチを公開した。ユーザーに対しできるだけ早期の適用を呼びかけている。