このブログを検索
木曜日, 5月 22, 2008
PII サイバー犯罪:防止策で情報交換 県警「プロバイダ間で連携を」
県内のインターネット接続業者らでつくる「県インターネットプロバイダ連絡協議会」定例会が20日、県警本部で開かれた。約30人が、サイバー犯罪の被害拡大の防止策などについて情報交換した。県警は「全国で多発する硫化水素ガスを用いた自殺がネット上で情報を得ているケースが多い」と指摘し、ガスの製法など不適切な情報の削除を要請した。
水曜日, 5月 21, 2008
PII 米国連邦政府のセキュリティ対策、2007年の総合評価は「C」
CO 近大残業代不払い問題で起訴猶予 大阪地検
CO マック、店長2千人に8月から残業代…「名ばかり管理職」問題で
CO 元女性行員が450万円着服 きらやか銀、顧客預金解約
PII 大阪府、43人分のアドレス流出
PII 個人情報:富山市立山田小、8人の児童緊急連絡カード紛失 実害情報なし
PII 個人情報:記憶媒体紛失の教諭に戒告--県教委処分
PII 最大2万件の個人情報流出 オズ・インターナショナル
PII 米中小企業の不良債権比率が悪化=米リスクマネジメント協会
米国のリスクマネジメント調査団体リスク・マネジメント・アソシエーション(RMA)は、情報技術開発の米オートメーテッド・フィナンシャル・システムズ(AFS)と共同で、2008年第1四半期の商業ベンチマーキング・データ最新版を発表した。米中小企業向け貸し出しの半分以上を占めるとされる米大手商銀17行の回答によれば、中小企業向け貸出残高に占める未収利子不計上債権(不良債権)比率は昨年初めから上昇に転じ、現在0.83%で、前四半期比26%増、前年同期比84%増となった。同比率は、期限を30-89日超過している支払い延滞比率とともに、04年3月以来の高いレベルとなっている。業種別では、建設業界が2.55%と最高で、未収利子不計上債権が前期比36%増、前年同期の0.65%に比べ約4倍増、期限超過の貸し出しが業界全体の平均0.76%を超す1.95%となっている。このほかに同比率が平均以上となった業界は、美術・エンターテインメント・レクリエーション(1.99%)、小売り業(1.10%)、製造(1.02%)。
PII 大規模SQLインジェクション攻撃、今度は中国語サイトが標的に
登録:
投稿 (Atom)