個人情報、コンプライアンス、危機管理関連配信ブログ
個人情報、危機管理、コンプライアンアスなどの事件事故、法律関連の情報を公開します。仮想通貨に関する情報も公開します。
このブログを検索
金曜日, 4月 11, 2014
個人情報 25人の情報、受託事業者紛失−−葛飾区 /東京
葛飾区は3日、区の障害者生活介護事業所をルート運行する送迎バスの運行予定表を紛失したと発表した。施設利用者25人の氏名や利用日時、乗車経路などが記されており、バス運行を受託した事業者の女性添乗員がなくしたという。
コンプライアンス ノバルティス白血病試験:厚労省「かなり悪
ノバルティスファーマが白血病臨床試験で患者の副作用情報を国に報告していなかったことについて、厚生労働省幹部は毎日新聞の取材に、ノ社に事実確認した上で、業務改善命令などの行政処分を検討することを明らかにした。
木曜日, 4月 03, 2014
コンプライアンス STAP論文の調査委員会が研究不正を認定
STAP論文の不正問題に対し、理化学研究所(理研)の調査委員会が最終報告を4月1日の会見で発表した。英科学誌『ネイチャー』に掲載された2つのうち、ひとつの論文に使われた画像について、切り貼りの指摘があった電気泳動画像は「改ざん」、小保方晴子氏の博士論文に掲載した画像(条件の異なる実験で得たもの)流用は「ねつ造」に当たるとの判断を示した。
危機管理 内閣府、地区防災計画ポータルサイト開設
内閣府はこのほど、地区防災計画のポータルサイトを開設した(http://www.chikubousai.go.jp/)。共助が中心となる商店街、小学校区、ビルなど地町村よりも小さな地区レベルの防災計画について、制度、計画の作り方、手続きを詳しく説明している。ポータルサイトでは、これから計画を立てる場合の参考になるように全国各地のユニークな事例も紹介する。
個人情報 LINE通じ生徒情報流出
阪府豊中市教委は2日、市立第十七中学校の252人分の氏名や成績を記載した資料が、スマートフォンなどの無料通信アプリ「LINE(ライン)」を通じて流出したと発表した。同校の男性講師(25)が誤って生徒1人に渡した資料を別の生徒が撮影して投稿し、計24人に広がった。市教委は男性講師の処分を検討している。
個人情報 内部統制 個人情報保護法や薬事法違反… ノバルティス「丸抱え」体質、不正まねく
個人情報保護法や薬事法違反-。東大病院などが実施した白血病治療薬の臨床研究に際し、製薬会社「ノバルティスファーマ」(東京)の関与した問題では、多くの法令違反が指摘された。第三者調査委員会は、不正が横行した背景には「医師と製薬会社が一体ともいえる、製薬会社の『丸抱え』の状態があった」と指摘。計23項目にも及ぶ問題点を列挙して、もたれ合いの構図を批判した。
個人情報 ”りそな銀行”千里丘支店 、神戸岡本支店における”普通預金の印鑑届”に関する個人情報紛失事故
りそな銀行で個人情報紛失事故がおきました。 りそな銀行個人情報の紛失場所 今回個人情報の紛失場所は、 ・千里丘支店 ・神戸岡本支店 の2支店だったとのことです。二つとも関西地区です。
水曜日, 4月 02, 2014
個人情報 保育所で乳児や保護者の個人情報含むUSBメモリが所在不明に - 大阪市
大阪市立保育所において、乳児48人の個人情報が保存されたUSBメモリが所在不明になっていることがわかった。
個人情報 休退学者の個人情報ファイルを学生1824人に誤送信 - 明治薬科大
明治薬科大学は、学生1824人に誤って学生20人分の休学・退学情報をメールに添付し送信していたことを明らかにした。 3月11日18時、同大学の学生支援部学生支援課が「サークル棟・体育館の清掃」に関する案内メールを、薬学科の学生1603人、生命創薬科学科の学生221人に送信。その際、担当者の確認不足により、学生20人の休退学情報が添付ファイルとして送信されたという。
個人情報 ワコールがWebサイト改ざん被害 - 訪問者はウイルス感染の恐れ
ワコールは3月31日、第三者からサーバーに不正なアクセスを受け、Webサイトが改ざんされていたことを発表した。訪問者はウイルスに感染した可能性がある。
個人情報 米小売チェーンの大規模情報漏えい事故、ハリウッド映画で再現か
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントが、セキュリティ専門家ブライアン・クレブス氏を題材とした映画の製作を計画していると、StarTribune、Hollywood Reporter などの複数の米メディアが報じている。作品中では2013年末に発生した米ディスカウントストアチェーン Target の大規模なセキュリティ侵害事件に関するシーンも再現されるものと見られている。
個人情報 米MS、メール内容閲覧の批判を受けポリシー変更
米Microsoft(マイクロソフト)は現地時間2014年3月28日、ユーザーのメール内容を無断閲覧したとの報道により同社への批判が高まっている事態を受けて、企業ポリシーおよび顧客のサービス利用規約を変更すると発表した。
個人情報 不正アクセスで個人情報が流出、掲示板サイトで公開される - 建築研究所
建築研究所のウェブサーバが外部より不正アクセスを受け、元研修生の氏名やメールアドレスなど個人情報が外部に流出し、掲示板で公開されていたことがわかった。
土曜日, 3月 29, 2014
BCP 大災害時マニュアル 「職員、本庁舎に参集」 /大阪
府は、南海トラフ巨大地震など大規模災害に備え、業務継続計画(BCP)をまとめた。沿岸部にあり、周辺が津波被害を受ける咲洲庁舎(大阪市住之江区)は使用せず、職員は中央区・大手前の本庁舎に駆けつけることや、公共交通機関が不通でも自転車で参集することを定めた。
危機管理 防衛省:サイバー防衛隊を発足
防衛省は26日、サイバー攻撃から同省や自衛隊のネットワークシステムを守る「サイバー防衛隊」を発足させた。防衛相直轄で自衛隊員約90人からなり、統合幕僚長の指揮と監督を受ける。これまで陸海空ごとにやってきたネットワークの監視や分析を集約し、24時間態勢で行う。他の部隊の技術支援や脅威となるウイルスの調査研究、サイバー上の演習なども担う
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)